地方新聞に
白石城の白梅が最近開花したとの記事が載った。「もう梅の季節だなあ」と思い、見に行ってみた。
宮城県は雪が少ないとは言え、白石城には雪が残っていて寒かった。

白石城は仙台藩伊達氏の支城で、
片倉小十郎景綱が城主である。三階櫓の天守閣が美しかった。

左側の写真は大手二階門、重厚な作りである。昔は片倉小十郎景綱という武将はあまり全国的には有名では無かったが、最近何故かメジャーになっている。というのも、CAPCOMの戦国BASARAというTVゲーム(右側写真中央が片倉小十郎)のおかげらしい。今日もこの寒い中、歴女が多数見受けられた。近くのミュージアムでは甲冑での無料撮影もやっていた。

さて、目当ての白梅であるが、1時間ほど探しても見つからなかった。業を煮やして、城内の係員さんに訊いてやっと分かった。城内にある旧白石高校の入り口の坂道の所にある梅の古木のものが咲いていると言う。
行ってみると、かなり上の方に何やら白いのが見えた。望遠レンズでもようやくという感じだった。トリミングのトリミングをしてやっと白梅の形が分かった次第でした。皆さんこれが宮城県で1番早い梅の花です。
スポンサーサイト
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
素晴らしい 撮影でびっくりしています
三階櫓の天守閣の様子が 鮮明に分かります
青い空と 天守閣 素敵ワールドです
私は洋館だけでなく 神社仏閣 お城も大好きです
春告草の和名のある 梅の花
「東風吹かば にほひおこせよ梅の花 主なしとて 春な忘れそ」
菅原道真の和歌を 思い浮かべました
いつもコメントありがとうございます。
私も洋館の写真を撮したいのですが、
近くにはありません、残念です。
梅の花、だいぶ不鮮明な写真でした。
初ものと言う事で勘弁して下さい。